と行ってもプロローグ(事前お披露目)とのことで、レースらしき雰囲気はわからず。。。自転車レースの人気具合だけは体感できた。Youtubeにも映像あげてみた。
Sunday, July 08, 2007
ツールドフランス@ロンドン
2007年からツールドフランスはロンドン出発になったらしい。ので、どんなもんかと思い行ってみた。http://www.tourdefrancelondon.com/en/event-info.asp

と行ってもプロローグ(事前お披露目)とのことで、レースらしき雰囲気はわからず。。。自転車レースの人気具合だけは体感できた。Youtubeにも映像あげてみた。
と行ってもプロローグ(事前お披露目)とのことで、レースらしき雰囲気はわからず。。。自転車レースの人気具合だけは体感できた。Youtubeにも映像あげてみた。
Sunday, May 20, 2007
イギリスのうまい物
Wednesday, May 16, 2007
バルセロナ
Monday, May 14, 2007
Saturday, May 12, 2007
ダブリンギネス博物館、ダブリン城
ダブリンの中心地からあるくこと30分、ようやくギネス博物館に到着。バスもあるけどき散歩兼ねて歩くのをオススメ。

14ユーロと高い入場料だけど、一階は麦、ミネラルオーターなどの材料の展示、二階は製造法方法、三階はギネスの歴史が展示、最上階の展望台バーまであがると入場券に付いてくるクーポンでギネスを一杯。展望台からの眺めはなかなかのもので、まっぴるまから飲むきもちよさもあってなかなかきもちがよい。

一杯飲み終わって、ダブリン名物のアイリッシュシチューをレストランでたべてみると、まぁ普通に食べれた感じ。

ギネス工場の後は、ダブリン城観光。ツアーガイドなしには中に入ないとのことなので一時間ほどまってようやく入場。ツアーガイドは、アイルランド歴史、エ ピソードを説明してくれる。イギリスやバイキングとアイルランドの関係を丁寧に説明してくれるので、歴史好きにはオススメ。でない人は時間が苦痛になると おもわれる。調度品がイマイチなので。
+一時間の長丁場なので時間がない場合つらい。
14ユーロと高い入場料だけど、一階は麦、ミネラルオーターなどの材料の展示、二階は製造法方法、三階はギネスの歴史が展示、最上階の展望台バーまであがると入場券に付いてくるクーポンでギネスを一杯。展望台からの眺めはなかなかのもので、まっぴるまから飲むきもちよさもあってなかなかきもちがよい。
一杯飲み終わって、ダブリン名物のアイリッシュシチューをレストランでたべてみると、まぁ普通に食べれた感じ。

ギネス工場の後は、ダブリン城観光。ツアーガイドなしには中に入ないとのことなので一時間ほどまってようやく入場。ツアーガイドは、アイルランド歴史、エ ピソードを説明してくれる。イギリスやバイキングとアイルランドの関係を丁寧に説明してくれるので、歴史好きにはオススメ。でない人は時間が苦痛になると おもわれる。調度品がイマイチなので。
+一時間の長丁場なので時間がない場合つらい。
Friday, May 11, 2007
Thursday, May 10, 2007
Tuesday, February 27, 2007
今日って日は。。。
Monday, February 26, 2007
月曜午後のウィンブルドン
Sunday, February 25, 2007
蝶々夫人

ヨメによるとミュージカルはエンターテイメントで、
オペラは「芸術」らしい。
そして、今日初のオペラ鑑賞に出かけた。
プッチーニの悲劇「蝶々夫人」。
会場はRoyal Albert Hall。
入ると歌舞伎座以上の高低差で、こちらの席からは役者の脳天を見ながら
鑑賞するスタイルである。
しかし、思ったよりも皆カジュアルな格好で来ていた。
始まって10分、メロディーに乗った言葉が未だ英語かドイツ語か
理解出来ない。
始まって15分、英語だと言う事は解ったが、すっかり飽きて寝る体制に入る。
1.5時間が経過、1幕目が終わる。彼女に帰ろうかと持ちかけるが、
断られる。
アイスを食べて凌ぐ事にする。
2幕目、相変わらずの動きの無さに、益々瞼は重くなる。
それにしても外国人のおしろい姿と言うのは不思議な感がする。
おしろいはやはり日本人女性のための物なのだろう。
そして、やっと終わりを迎えた。約3時間。
あまりの長丁場、苦行だ。
まぁ、彼女は満足していたようなので良しとしよう。
家族サービスサービス。
次はバレエを見たいそうだ。
Monday, February 12, 2007
ジュリアンオピ
Sunday, February 11, 2007
日記開始
Subscribe to:
Comments (Atom)